擬似色
読み方
ぎじしょく
意味
疑似色とは、特色をCMYKインキで限りなく近い色に再現した色のことです。
「疑似カラー」「代替え色」「代替えカラー」とも言います。
金や蛍光色などといった、CMYKカラーでは再現できない色はレーザープリンターやインクジェットプリンターで印刷することが不可能なため、疑似色という形でCMYKのカラーへ変換する必要があります。

疑似色は印刷するインキ・トナーで特色を擬似的に表現するものなので、特色とは色合いが変わります。
印刷後の色合いに不安がある方は、本機校正などの色校正を依頼することで事前にどのような色になるかを確認することをおすすめします。

特色とは色合いが変わるので注意が必要ですね!