製本用ホットメルト接着剤
読み方
せいほんようほっとめるとせっちゃくざい
意味
通常はチップ状の固形で、加熱して使用する製本用糊を指します。熱を加えて溶解させて塗布した後、熱が冷めることで固化する即硬化型の接着材です。
加熱しないでそのまま使用できるコールドグルーは乾燥に時間が掛かるのに対し、接着の時間が早くできることから、印刷製本ではホットメルト接着剤を使用する機会が多くなっています。
使用する糊の主成分によってEVA系(Ethylene Vinyl Acetate:エチレン酸化ビニル)とPUR系(Poly Urethane Reactive:反応性ポリウレタン)に大別されます。

製本用接着剤で加熱して使うのがホットメルトなんですね。