全判
読み方
ぜんばん
意味
全判とは、印刷用紙の標準寸法のことで、規格寸法で断裁されていない大きさのものを指します。
日本国内で流通している用紙規格には四六判、菊判、A判、B判等の種類がありそれぞれの全判サイズは以下のようになります。
・四六判:788×1091mm
・B列本判:765×1085mm
・菊判:636×939mm
・A列本判:625×880mm
・ハトロン判:900×1200mm
用紙を仕入れる場合の基準のサイズとなり、用途に応じて時には半分のサイズ(半裁)、や1/4のサイズ(四裁)に断裁して使います。

用紙のサイズは全判が基準となっているのですね!