自然に優しく節電!今年もグリーンカーテン始めています
今回は、当社で昨年から実施しているグリーンカーテン活動について紹介していきます。

2021年から始めたグリーンカーテン活動
きっかけは社員からの発案
きっかけは、上昇している空調の電気代やガスの使用量を少しでも抑えようと、当社社員が発案したのが始まりでした。近年、広まっているSDGsのニュースや情報を見聞きして、そういった取り組みに貢献できるという点も企画の追い風になったようです。
少しでもコストを抑えられるのではと社員が自ら実施を提案。役員もコストを極力抑えた上で進めるという条件で承認し、本社(北國工場)に加えて各拠点の3工場を巻き込んだ4ヶ所で実施することに決まりました。
昨年の実施開始時


カーテンの材料には虫がつきにくく育てやすい点から「ゴーヤ」を選択(育った後は食用もできる!)
総務人事部が中心となり、工場のメンバーとも協力して、慣れない作業に試行錯誤しながら苗植えやネット設置から始めたのが5月末。6月には設置も完了し、少しずつゴーヤが上に伸び始めました。


7月〜9月の強い日差しをグリーンカーテンで防ぐ
6月の始めは苗程度だったゴーヤも、7月終わりには写真のように成長。拠点により成長の度合いも異なるなど、当初の想定通りに行かない点もありましたが、社員自らの提案や複数拠点での活動、一定の効果などが評価される結果となりました。


2022年も始めています!グリーンカーテンで節電を目指す
昨年の活動が認められ、今年も引き続き実施が決定しました。
昨年と同じく、本社(北國工場)、ダイレクトマーケティング工場、関東工場、京都工場の4拠点で取り組んでいます。 今回は昨年の経験を活かし、設置もスムーズに行えました。
暑さがますます厳しくなっていますが、先日、苗の設置も完了して、これからの成長が楽しみです。 今年、石川地区ではゴーヤだけでなくきゅうりや朝顔も植えてみました。
昨年以上にすくすくと育ち、大きな緑のカーテンで私たちを涼しくしてくれることを期待しています。


2022年6月後半の様子




暑さに負けない!グリーンカーテンの状況は随時発信していきます
ゴーヤの成長具合・グリーンカーテンの状況は、トピックスでも随時発信していきます。また、サイトでは環境に配慮した当社の独自製品や活動も紹介しています。そちらもぜひご覧ください。