
環境配慮への取り組み
当社のロゴの中にエコ(eco)の⽂字を⼊れた意味


当社「ウイルコ(ウイル・コーポレーション)」のロゴ内には、実はエコ(eco)の⽂字が⼊っています。 これは、ロゴ策定時に「環境にも配慮した製品・サービスを提供していく」という当社創業者の想いが込められています。
環境に配慮 + 知育に使える独⾃の印刷ツールを提供
ごみゼロラベル®
台紙ごみ削減、CO2削減
封筒⼀体型リーフレット
封筒とリーフレットを⼀体化して印刷物のムダを削減
当社は、ムダなコストや台紙ごみを削減したり、CO2排出削減に効果的な印刷製品を提供し続けています。 当社のラベル製品「ごみゼロラベル®」は、10年以上前から横浜市で採⽤。 環境と使いやすさに配慮した製品として表彰を受け、⽇本経済新聞に掲載などの実績があります。
ポップアップ・リーフレット
めくり加⼯や⽴ち上がるポップアップ加⼯で大好評の知育ツール・配布案内ツール
SDGs達成に向けた取り組み
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、国連本部にて定められた「持続可能な開発目標/Sustainable Development Goals」の略称です。
2030年までの達成を目指し、17の目標ゴールとそれに関連付けられた169の具体的な行動目標(ターゲット)が掲げられています。
17のゴールは、貧困・教育・雇用・気候変動・環境保護など、持続可能な社会を実現するために、グローバルな視点から最も重要かつ緊急を要する課題でまとめられています。
(参考:2030アジェンダ|国際連合広報センター)
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、国連本部にて定められた「持続可能な開発目標/Sustainable Development Goals」の略称です。2030年までの達成を目指し、17の目標ゴールとそれに関連付けられた169の具体的な行動目標(ターゲット)が掲げられています。17のゴールは、貧困・教育・雇用・気候変動・環境保護など、持続可能な社会を実現するために、グローバルな視点から最も重要かつ緊急を要する課題でまとめられました。
(参考:2030アジェンダ|国際連合広報センター)
「地球温暖化対策・環境の豊かさ」に配慮した活動
地球温暖化が年々進行する中、夏の時期の節電に貢献するグリーンカーテンを行っています。 社員の発案により2021年より全国4拠点で開始し、2022年も継続して活動を行っています。


温暖化・節電対策として有効なグリーンカーテンを4拠点に設置

10月7日: グリーンカーテン2022チャレンジが終了しました。2023年もグリーンカーテンは実施を予定しています!
9月26日:【グリーンカーテン状況⑩】今週グリーンカーテンの撤去が決定しました
9月15日:【グリーンカーテン状況⑨】終わりに近づく中、来年への準備を開始
9月07日:【グリーンカーテン状況⑧】ゴーヤは実を収穫!キュウリは撤去の時期
8月31日:【グリーンカーテン状況⑦】夏の終わりでもゴーヤのカーテンは健在!
8月24日:【グリーンカーテン⑥】お盆も終わり、葉がだいぶ黄色くなってきました
8月10日:【グリーンカーテン⑤】豪雨にも夏の暑さにも負けず頑張ってくれています!
8月03日:【グリーンカーテン状況④】猛暑に負けず大きく成長中!本社とDM工場はかなり陽射しを遮ってくれています
7月26日:【グリーンカーテン状況③】2階の高さまでゴーヤが伸びてきています
7月20日:【グリーンカーテン状況②】蔓(つる)が2m近くまで伸びてきました
7月12日: 自然に優しく節電!今年もグリーンカーテン始めています
「学び」の意欲を⾼め、サポートするツールの提供
多様な価値観が溢れる現代社会では、持続可能な社会をつくるための 教育・さまざまな⽂化への理解を深めることが求められています。 当社は、ペーパークラフトなど教育・啓蒙ツールとして活⽤できる オリジナルの印刷製品を開発。「学び」の意欲を⾼めて理解を深める ツールとして活⽤いただいています。


多様な価値観が溢れる現代社会では、持続可能な社会をつくるための教育・さまざまな⽂化への理解を深めることが求められています。 当社は、ペーパークラフトなど教育・啓蒙ツールとして活⽤できるオリジナルの印刷製品を開発。「学び」の意欲を⾼めて理解を深めるツールとして活⽤いただいています。


「環境に配慮した製品」の開発
地球規模の環境課題が社会問題になる中、環境に配慮し、ごみを極⼒出さない 製品の開発を⾏っています。 ・従来のラベルより、台紙ごみ削減(約91%削減)、CO2削減(約43%削減) を実現する「ごみゼロラベル」 ・削りカスの出ない「ごみゼロスクラッチ」 ・何度も貼り直し可能な「ミクロ吸着シート」


「環境に配慮した⽤紙」の使⽤
無線綴じ冊⼦の印刷において環境に配慮した「FSC®認証⽤紙」を取り扱って います。 また、当社製造⼯場においても加⼯・流通の⼯程にてFSC®認証(CoC認証)を 取得しており、条件を満たす印刷物にはFSCロゴマークを付けることが可能 です。 消費者はFSC®が⼊った製品を購⼊することで世界の森林保全を⽀援できる 仕組みとなっています。


無線綴じ冊⼦の印刷において環境に配慮した「FSC®認証⽤紙」を取り扱っています。 また、当社製造⼯場においても加⼯・流通の⼯程にてFSC®認証(CoC認証)を取得しており、条件を満たす印刷物にはFSCロゴマークを付けることが可能です。 消費者はFSC®が⼊った製品を購⼊することで世界の森林保全を⽀援できる仕組みとなっています。


「適切な情報管理」による社会的信頼の向上
当社では、多くのお客様の個⼈情報を取り扱う印刷会社として、 プライバシーマークを認証取得しています。 また、印刷物に記⼊される個⼈情報を、簡単に保護し取り扱えるよう にすることで、誰もが安全に情報を利⽤できるよう個⼈情報保護に 配慮した印刷製品も提供しています。


無駄をなくす「サスティナブル」な製造体制
企業・店舗の広告・販促施策は、同⼀品を⼤量⽣産する時代から、 「必要なものを必要なだけ⽣産する」時代に移り変わっています。 当社は、印刷物の⼩ロット製造に対応できるデジタル印刷機を導⼊。 無駄な製造を減らし、必要なだけオンデマンドに提供していきます。

「賢者の販促」の製品・サービスへのお問い合わせはこちら
株式会社ウイル・コーポレーションでは、受け取った人に印象を残し、集客力を高める印刷製品を多数取り揃えております。