【グリーンカーテン⑥】青々と育ったカーテンが陽射しを防ぐ!

連日の猛暑日、夏の暑さはますます厳しさを増しています。夏の高校野球も始まりました。
元気な球児たち同様、社員もグリーンカーテンも暑さに負けず水分補給を欠かさず、がんばっていきます!
グリーンカーテンの生育状況(8月1週)
本社(北國工場)




連日、育ったグリーンカーテンからは多くの実が収穫され、夏の陽射しも防いでくれています。
8月に入り、きゅうりの葉はだいぶ黄色みがかってきました。実の収穫も徐々に減ってきています。ゴーヤは、まだ葉も元気です。
一方で、成長が遅かった朝顔は、ようやく花がいくつか咲きました。農家さんに確認したところ、ゴーヤと一緒のプランターで育てたため、朝顔に栄養がいき過ぎており、葉やつるはグングン伸びるのですが、種子を残そうとしなくていいと判断し、花はあまり咲かなくなるそうです。
朝顔の花については今回失敗でしたが、また1つ勉強になりました。
DM工場


西側に設置しているきゅうり・ゴーヤ両方とも天井まで伸びたまま順調に成長を続けています。きゅうり・ゴーヤは実も大きくなり、毎日3〜4本収穫できるほどです。
1日2回の水やりと、毎週1回の追肥は、今週も同じ回数で継続中です。
関東工場


ようやく朝顔の花が咲き始めました。蔓は、ネットのてっぺんまで伸びきってしまい、横方向に伸び始めています。横に広がってくれることで、うまくカーテンになってくれる事に期待です。
陽射しが弱くなる時間帯に、引き続き、水やりと追肥を行っています。
京都工場


連日35℃を超える猛暑の中、葉が枯れることなく成長してくれています。強い夏の陽射しを遮ってくれています。
グリーンカーテン活動の状況は今後も定期的に発信していきます


夏真っ盛り、暑い日が連日続きますが、グリーンカーテンは各地で青々と育っています。
きゅうりが成長が早かった分、ここに来てやや元気がなくなってきています。できるだけ持ってくれるよう、水やりや肥料をしっかりと管理していきます。
育ったきゅうりやゴーヤの実は、社員の元気の素にもなっていて、毎日ありがたく頂いています。
グリーンカーテン活動の状況は今後も定期的にご紹介していきます。
サイトではSDGs・環境に配慮した印刷製品や活動も紹介しています
当社では、グリーンカーテンなどの社内活動に加えて、SDGs貢献や環境に配慮した印刷製品も開発しています。
プラスチックOPP袋が不要なダイレクトメールや、使う際の剥離紙ごみを無くしてCO2を40%以上削減した「ごみゼロラベル®」、脱プラスチックに最適な「プラゼロファイル」など様々な製品を紹介していますので、環境に配慮した製品をお探しの方はぜひご覧ください。