印刷に使用する画像について
当社推奨の画像仕様
・画像解像度:350dpi。
・カラーモード:CMYK。
・保存形式:Photoshop形式(psd)

画像解像度は350dpi
解像度(dpi)は、デジタル画像のきめの細やかさを表します。よく間違われる例として、インターネットできれいに見えている画像をそのまま印刷に使えると考え、デザインに使用してしまうと、実際の印刷物では粗くなってしまいます。これは、WEB用の画像は、モニタ表示ではきれいに表示される解像度72dpiで作成されているためで、印刷用の画像には十分でないからです。

印刷に使用される画像解像度は350dpi前後での入稿をお勧めします)(※)。解像度が低くなると、印刷物の画質も比例して粗くなります。
かといって、解像度を必要以上に高くしても、印刷物の画質向上はほとんどありません。
また、ロゴマーク等、線画データ(モノクロ2階調)の場合は、1200dpi程度が必要となります。
※画像をIllustratorやInDesignに配置した後に、拡大・縮小する際は、変更後のサイズで350dpi前後を保てるように注意する必要があります。例えば、配置後2倍に拡大するのであれば、元画像は700dpi前後の解像度があれば十分な解像度が保てることになります。
カラーモードはCMYK
印刷用データではCMYK画像の入稿が必須です。詳細は【印刷用データのカラーモード】を参照ください。
保存形式はPhotoshop形式(psd)
画像の最適な保存形式は、配置するアプリケーションやそのバージョン等によって変わりますが、Photoshop形式(psd)をお勧めします。
また、Photoshop EPS形式でも安定した出力が可能です。(オプションのエンコーディングはJPEG(最高画質)をお勧めします。バイナリ(非圧縮)に比べ、データ容量を小さくでき、印刷画質にもほとんど影響しません。)
← カラーモードについて | データ作成ガイド TOPへ | その他の注意点 → |