「必要な工程だけ選べる」が常識を変える!DMプロモーションの新スタイル

ダイレクトメールは今も変わらぬ効果を発揮する重要なマーケティング手法ですが、「全部入りパック」や「安かろう悪かろう」のサービスに不満を感じていませんか?
当社の「選べるDMパック」は、必要な工程だけを選んで依頼できる新発想のサービス。
データ作成から発送まで、あなたのニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
このコラムでは、従来のDMサービスの課題と、当社のサービスがもたらす新たな価値をご紹介します。
▼貴社のDM施策を柔軟にサポート▼
従来のDMサービスが抱える「見えないムダ」とは
「まるごとパック」という言葉を聞いたことはありませんか?
多くの印刷会社やDM代行業者が 提供するこのサービスは、印刷、封入・封緘、発送までを一括で提供するものです。
一見便利に思えるこのパッケージサービスですが、実は多くの企業にとって「見えないムダ」が潜んでいます。
不要なコストが発生する

例えば、宛名データの管理を自社で行いたい企業にとっては、データ管理費用も不要なコストとなるでしょう。また、自社でデザインデータを持っていない場合、パック料金とは別にデザイン作成の手配が必要になることがあります。また、封入物が単純な一枚ものであれば、高額な封入・封緘作業費も本来は必要ないはずです。
ある中小企業のマーケティング担当者は「全部入りパックを使っていましたが、実際に必要だったのは印刷と発送だけ。それなのに他の工程にも費用を払っていました」と語ります。このように、一括パックは便利さの裏で、実は多くの企業に不要なコスト負担を強いているので す。
一方、近年増加している格安印刷専門業者は、確かに印刷単価は安いものの、データ作成サポートがなかったり、最低ロット数が多かったりと、別の問題を抱えています。「安い印刷を頼んだものの、データ修正が必要になり、結局別の業者に依頼することになって二重にコストがかかった」という声も少なくありません。
DMの本質は「適切なターゲットに適切なメッセージを届けること」

DMの効果を最大化するためには、ターゲット選定、メッセージ作成、デザイン、適切なタイミングでの配送など、様々な要素が重要です。しかし、これらすべてを社内で行うのは容易ではありません。かといって、すべてを外部に丸投げするのも最適解とは言えないでしょう。
例えば、顧客データは自社の重要な資産です。これを外部に委託することに抵抗がある企業も多いでしょう。また、デザインやメッセージについては社内でコンセプトを固めているものの、実際のデータ作成は外注したいというケースも少なくありません。
DMの本質は「適切なターゲットに適切なメッセージを届けること」にあります。そのためには、企業のニーズに合わせた柔軟なサービス構成が必要なのです。全工程を一括で依頼するか、あるいは印刷だけを格安で発注するか、という二択ではなく、各工程ごとに最適な選択ができる環境が求められているのです。
「選べるDMパック」が生まれた背景

当社が「選べるDMパック」を開発した背景には、お客様からの切実な声がありました。「必要なサービスだけを依頼したい」「予算に合わせて工程を調整したい」「専門的なサポートは欲しいが、自社でできる部分はコストを抑えたい」といった声です。
従来のDM業界では、「一括パック」か「印刷のみの格安サービス」という二極化が進んでいました。しかし、実際のビジネスニーズはその中間に多く存在します。そこで当社は、各工程を独立したサービスとして提供し、お客様が必要な部分だけを選べるモデルを構築しました。
このサービスモデルは、特に大企業やスタートアップ企業から高い評価を得ています。限られた予算の中で最大の効果を得たいというニーズに応えるからです。「データ作成と印刷は依頼するが、封入・発送は社内で行う」といった柔軟な対応が可能になり、コスト効率と業務効率の両立を実現しています。
また、季節性のあるビジネスや、キャンペーンごとにDMの規模や内容が変わる企業にとっても、この柔軟性は大きなメリットとなっています。忙しい時期には全工程を依頼し、余裕のある時期には一部工程のみを依頼するといった使い分けが可能だからです。
専門性と柔軟性の両立がカギ

「選べるDMパック」のもう一つの特徴は、専門性と柔軟性を両立している点です。必要な工程だけを選べる柔軟性がありながらも、各工程には専門スタッフが対応し、高品質なサービスを提供しています。
例えば、デザインデータ作成においては、単にデザインを作るだけでなく、反応率を高めるためのノウハウを活かした提案を行っています。また、印刷工程では用紙選びから印刷方法まで、目的に応じた最適な選択肢を提供しています。
このように、各工程での専門性を担保しつつ、お客様が必要な工程だけを選べる柔軟性を持つサービスモデルは、従来のDM業界には存在しませんでした。「専門性を犠牲にせず、無駄なコストも削減できる」という新しい価値提案が、多くのお客様から支持を得ている理由です。
事例で見る「選べるDMパック」の活用法
実際に当社の「選べるDMパック」を利用されたお客様の事例をご紹介します。
印刷と発送のみを依頼

A社は、新商品のプロモーションのためにDMを送付することになりましたが、予算に限りがありました。
そこで、デザインは自社で作成し、印刷と発送のみを当社に依頼。これにより、デザイン費用を削減しながらも、品質の高い印刷と確実な発送を実現できました。
A社の担当者は 「自社でできる部分は自社で行い、専門性が必要な部分だけを外注できるこのサービスは、まさに理想的」と評価しています。
デザイン作成と印刷を依頼

B社の場合は逆に、デザインデータ作成に課題を抱えていました。DMの効果を高めるデザインやコピーの知識が社内になかったため、データ作成と印刷を依頼し、封入・発送は社内の空き時間を活用して自社で行いました。
「プロのデザイナーに依頼できたことで、以前よりも反応率が2倍に向上した」とB社は報告しています。
時期によって依頼内容を切り替える

C社は季節商品を扱う企業で、繁忙期と閑散期の差が大きいという特徴がありました。繁忙期には全工程を当社に依頼し、閑散期には印刷のみを依頼して他の工程は社内で対応するという使い分けを行っています。
このように、ビジネスの状況に合わせた柔軟な活用が可能なのも、「選べる工程DMパック」の強みです。
大規模配布でコスト削減に成功

「選べる工程DMパック」のもう一つの特長は、大規模配布において最適な対応ができる点です。
「10万部のDMで、DM工程の最適化によって15%のコスト削減に成功した」という事例もあります。
全部入りのパッケージの場合、少部数では単価が抑えらえるものの、部数が多くなっても 単価はあまり変わらないことが多く、大規模配布になると、かえって高額になることがあります。
たとえば「まずは小規模でテストして効果を確認し、その後大規模展開する」といった段階的なアプローチの場合、大規模展開の際に、かえって高額になってしまいがちです。
データで見る「選べるDMパック」の効果

当社のサービスを利用したお客様からは、具体的にどのような効果が報告されているのでしょうか。過去1年間のデータを分析してみました。
まず、コスト面では約20%のコスト削減に成功しています。これは、不要な工程を除外できることによる直接的な効果です。特に、すでに社内でデータ作成能力がある企業では、より大幅なコスト削減事例も少なくありません。
反応率においても興味深いデータが出ています。当社のデザインデータ作成サービスを利用したお客様は、自社でデータを作成していた時期と比較して約1.5倍の反応率向上を実現した事例があります。これは、DMデザインのノウハウや最新トレンドを取り入れた専門的なアプローチの効果と言えるでしょう。
また、納期についても、工程ごとに最適化することで、全体のリードタイムを短縮できた事例もあります。例えば、デザインデータ作成に時間をかけたい場合は印刷・発送工程を短縮できるDMソリューションを選ぶなど、状況に応じた調整が可能です。
顧客満足度調査の結果

DM関連の満足度は9割以上のユーザーが 「非常によい」「よい」と回答しており、非常に高い評価を得ています。高評価の理由としては、「必要なサービスだけを依頼できる自由度」「専門的なアドバイスの質」「コストパフォーマンス」が上位に挙げられています。
「初めてDMを検討する際、何から始めればいいのか分からなかったが、各工程の意味と効果を丁寧に説明してもらえて助かった」「自社の状況に合わせた提案をしてもらえるので、無駄なコストがかからなかった」といった声が多く寄せられています。
このように、単にサービスを切り分けただけでなく、お客様の状況に合わせたコンサルティング的なアプローチも高く評価されています。
「選べるDMパック」はDM施策を成功させるパートナー
DM施策はデジタルマーケティング全盛の今でも、高い効果を発揮する重要なツールです。しかし、従来の「全部入りパック」や「印刷のみの格安サービス」では、企業の多様なニーズに応えきれません。
当社の「選べるDMパック」は、必要な工程だけを選べる柔軟性と、各工程での専門性を両立させることで、コスト効率と効果の最大化を実現します。企画立案、デザインデータ作成から印刷、封入・封緘、発送まで、お客様のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
DMの本質である「適切なターゲットに適切なメッセージを届ける」という目的を、最も効率的に達成するためのパートナーとして、ぜひ当社の「選べるDMパック」をご検討ください。
▼貴社のDM施策を柔軟にサポート▼