ポストスクリプトカラーマネジメント
読み方
ぽすとすくりぷとからーまねじめんと
意味
ポストスクリプトカラーマネジメントとは、カラーマネージメント(環境の異なる機器間でも、正確な色を表現できるようにすることを)を出力先の機器で行うための機能です。
別名、PSカラー管理・ポストスクリプトカラー管理とも呼びます。
ただし、機器によってポストスクリプトカラーマネジメントに対応していないものや、正常に動作しない機器もあるようです。
使用する場合は、あらかじめ事前の打ち合わせや設定が必要になります。
また、ポストスクリプトカラーマネジメントはIllustratorで画像を埋め込む際にも影響し、印刷トラブルの原因になることもあります。取り扱いには十分な注意が必要です。
注意点
ポストスクリプトカラーマネジメントの情報が含まれていると、出力時のRIPでカラー変換が行われ、作成時のカラーと仕上がりのカラーが異なって出力される場合があり、意図したイメージと異なる仕上がりになる場合があります。
画像は、ポストスクリプトカラーマネジメントの情報を含めないで保存することをおすすめします。

出力機側が対応していないと、意図とは違う色になってしまうことがあるんですね。