定形外郵便
読み方
ていけいがいゆうびん
意味
定形外郵便とは、サイズと重さが定形郵便の規格内に収まっていなくても規程の範囲内であれば送ることができる日本郵便の郵便サービスです。
定形外郵便では、最大サイズと最小サイズが決められています。
【最大サイズ】
・重さは4kg以内
・大きさは最大が縦+横+厚さの合計が90cm以内で、最も長い辺が60cm以内であること
【最小サイズ】
・円筒形かこれに似た形のもので長さ14cm、直径3cm
・14cm×9cmであること
特例として、これらの制限より小さなものでも、6cm×12cm以上の耐久力のある厚紙または布製のあて名札を付ければ差し出すことができる、となっています。
定形外郵便の料金は重量制で、規格内と規格外の二通りがあり、それぞれ料金が異なります。
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重量1kg以内であれば規格内の料金が適用され、その範囲外であれば規格外の料金となります。
※料金は執筆時点のものです。正確な料金は日本郵便のサイトでご確認ください。

【規格内のとき】
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円
500g以内 390円
1kg以内 580円

【規格外のとき】
50g以内 200円
100g以内 220円
150g以内 300円
250g以内 350円
500g以内 510円
1kg以内 710円
2kg以内 1,040円
4kg以内 1,350円

定形外は、重さによって料金が異なるのですね!