RIP
読み方
りっぷ
英語表記
Raster Image Processer(ラスターイメージプロセッサ)
意味
RIPとはラスターイメージプロセッサ(Raster Image Processer)の略で、
各種アプリケーションで作成されたデジタルデータを印刷に適した形に変換する装置やソフトウェアです。
DTPソフトやOffice系ソフトでデザインされたデータを、
そのままの状態で印刷することはできません。
なぜなら、それらのソフトで作成されたデータはベクターデータと呼ばれる線(数式)で
表現されている画像であり、出力機器が読み取れないからです。
ベクターデータをラスターデータというドットの集合で
構成される画像に変換(ラスタライズ)し、
網点化してプリンタで印刷可能なデータにするのがRIPの役割です。
この流れを「RIP処理」「RIPを通す」といい、変換したデータをもとに印刷用の版を製造し、印刷しています。
最近ではデータのラスタライズだけでなく、RGBからCMYKへの変換、
入稿データのチェック、ネットワークと連動させ
進捗状況の管理できるなど、多機能化が進んでいます。
注意点
RIP処理により、文字化けや透明機能の不具合等が発生する可能性もあります。
印刷会社でRIP処理したデータから書き出したPDF、もしくは色校を出力して確認することをおすすめします。

RIPは、印刷用の版を製造するために欠かせないデータの変換機なんですね。
もっと詳しく知りたい!