JANコード
読み方
じゃんこーど
英語表記
Japanese Article Number(ジャパニーズアーティクルナンバー)
意味
JANコードとはPOSシステムで活用される商品識別番号のことです。
一般的にはバーコードと呼ばれることも多いです。
JANコードとは日本国内のみの呼称で、国際的にはEAN(European Article Number)コードまたはGTIN-13、GTIN-8と呼ばれています。
JANコードをPOSシステムで読み込むとどこの事業者の何の商品が売れた、という記録が残り、在庫管理や売上管理をスムーズに行うことができます。
JANコードには13桁の数字で構成される標準タイプと8桁の数字で構成される短縮タイプがあります。
・標準コードの場合
左からGS1事業者コード(9桁もしくは7桁)、商品アイテムコード(3桁または5桁)、チェックデジット(1桁)
・短縮コードの場合
左から国コード(2桁)、GS1事業者コード(4桁)、商品アイテムコード(1桁)、チェックデジット(1桁)またはGTIN-8ワンオフキー


Japanese Article NumberなのでJANコードなのですね!