最低ロット
読み方
さいていろっと
意味
最低ロットとは、販売・納品対応できる最小の製造枚数のことです。最小ロットとも呼ばれます。
なお、ロットとは、生産の際に同一種類の製品の集まりを示す単位です。
少ない単位の製造・出荷だとコストがかさむため、生産コストを加味した上で、注文・納品数量の最小単位=ロットを取り決め、発注側や取引先に提示します。このときのロットが最低ロットとなります。
最小ロットの他によく使われる言葉として小ロットがありますが、こちらは最小ロットに近い数量を指すことが多く、少量生産できることをアピールする際などに使われます。
最低ロットよりも少ない数量の場合は、オーダーメイド扱いで対応する場合もありますが、その場合、最低ロットでの価格に比べて単価はかなり高くなるのが一般的です。

最低数量の目安なんですね!