束見本
読み方
つかみほん
意味
束見本とは、本番と同じ用紙を複数枚束ねて製本したもので、製本された状態での仕上がりを確認するための見本のことです。
例えば、本や冊子などの製本物を作る際に、製本の種類や厚み、仕上がりのイメージを確認するために使用されます。実際に使用する用紙と同じ紙を使って、絵柄は印刷せず、無地のまま製本されます。
製本後の仕上がりに合わせた状態を作成する必要がありますが、単なるカット見本やパターン見本と比較すると、実際の仕上がり状態に近いので、より正確に品質を高めることができます。
束見本は、製本後の本や冊子などの仕上がりを確認するために役立ちます。
製本された状態が正しいかを確認するために必要なんですね!