DIC
読み方
でぃーあいしー
英語表記
DIC(ディー・アイ・シー)
意味
DICとはDIC株式会社(旧:大日本インキ化学工業株式会社)の製造している特色インキの事です。
DICは通常のCMYKインキでは再現できない色であり、日本の印刷業界では主要な特色インキとして使用されています。
一般的に使われているCMYK(プロセスカラー)の印刷方法は、CMYKの4つのインクを順に重ねていくのに対し、DIC(特色)は、指定した色のインクを使って印刷します。
特色印刷の色見本帳「DICカラーガイド」があり、特色指定の際にはDICナンバーを指定します。DICカラーガイドには一般的なカラーガイドの他に、日本の伝統色やフランスの伝統色などもあり、その数は2000以上です。
Illustratorでは「スウォッチライブラリ」→「カラーブック」の順に選択すればDICカラーを指定することができ、プロセスカラーの近似色で分解する事ができるようになっています。
DIC社の特色インキの事なんですね。