特色インキ
読み方
とくしょくいんき
意味
特色インキとは、色調をより忠実に再現するために特別に調合したインキのことです。
シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックのプロセスカラーでは再現できないような、金・銀・銅等の金属色やパール系色、蛍光色等を再現するときに使用します。
また、網点の刷り重ねでは色の濁りが生じてしまうオレンジ色や金赤(朱色がかった赤)、薄い赤や青などの色に特色インキを使用することで、印刷条件の変動に左右されずに一定の色を安定して再現することができるようになります。
会社名、商品名のロゴや包装紙など色指定が厳しいものには特色インキがよく使用されます。
DICやPANTONEといった色見本帳の番号で指定されることが多いです。
注意点
色見本帳では色の配合も指定されていますが、用紙の紙質によっては色調が変わることがあります。

基準色で再現できない色や厳密な色を出したいときに使うんですね!