行末禁止約物
読み方
ぎょうまつきんしやくもの
意味
行末禁止約物とは、文章の組版において、行の末尾に特定の約物を配置しないようにするルールのことです。
これにより、行の統一感や読みやすさを向上させることができます。
一般的な行末禁止約物の例は以下があります
●起こしカッコ(「 ( 【 など)
DTPや活字組版では、行末禁止約物の正しい使用が求められます。
これは、行末禁止約物が行末で使用されると、文章全体のバランスや組版の美しさに悪影響を及ぼすためです。
行末禁止約物が行末で使用されると、その行の末尾が目立ちすぎてしまい、他の行との統一感が失われたり、読みづらくなったりする可能性があります。
行末禁止約物は、デザインや組版の専門家によって注意深く調整されることが一般的ですが、一部のワードプロセッサや組版ソフトウェアは自動的に行末禁止約物を適用する機能を備えているため、これらの文字や記号は行末に来ないように自動的に改行されたり、行全体がスペースで調整されたりします。
行末禁止約物のルールを守ることで、文章の見た目や読みやすさを向上させることができます。
行末からカッコを始めないようにしましょう