賢者の販促|ウイルの印刷製品サイト

製品サンプル 見積り・お問い合わせ
Facebook Twitter Instagram
ホーム

行頭禁則

行頭禁則 DTP

行頭禁則

読み方

ぎょうとうきんそく

意味

行頭禁則とは、文字組版において、特定の文字や記号が行頭に来ることが禁止されているルールです。
行頭禁則のルールを守ることで、文章の見た目や読みやすさを向上させることができます。

DTPや活字組版では、行頭禁則の正しい使用が求められます。
これは、行頭禁則が行頭で使用されると、文章全体のバランスや組版の美しさに悪影響を及ぼすためです。
行頭禁則が行頭で使用されると、その行の先頭が目立ちすぎてしまい、他の行との統一感が失われたり、読みづらくなったりする可能性があります。

行頭禁則の対象となる文字や記号は、行頭に配置されることで行間のバランスや組版の統一感を損なう可能性があります。行頭禁則の対象となる文字や記号の例は以下があります。

●句読点(、。)
●カンマ(,)
●ピリオド(.)
●中黒(・)
●ハイフン(-)
●感嘆符(!)
●疑問符(?)
●コロン(:)
●セミコロン(;)
●引用符(”)
●閉じカッコ(」 ) 】など)
●繰り返し記号(々 〃 など)
●拗音(ゃ ゅ ょ)
●促音(っ)


行頭禁則は、デザインや組版の専門家によって注意深く調整されることが一般的ですが、一部のワードプロセッサや組版ソフトウェアは自動的に行頭禁則を適用する機能を備えているため、これらの文字や記号は行頭に来ないように自動的に改行されたり、行全体がスペースで調整されたりします。

 

文章の先頭に約物は付けてはいけないんですね。

もっと詳しく知りたい!

  1. 印刷物をデザインから依頼したい方はこちら!
タイトルとURLをコピーしました
賢者の販促|ウイルの印刷製品サイト © 2022.All Rights Reserved.
株式会社ウイル・コーポレーション