パンフレット
読み方
ぱんふれっと
意味
パンフレットは、複数の紙を綴じて作られた冊子のことです。
主に会社案内や商品紹介などで用いられる印刷物です。
同じような用途で使用されるリーフレットと比べ掲載できる情報量が多く、
1つのパンフレットに様々な情報を盛り込めるのが最大のメリットです。
また、複数の用紙を使用する分、制作コストがかかることから
比較的長く読まれることを前提に作成されます。
12世紀頃のヨーロッパの詩人、パンフィルスが語源と言われ、
彼の滑稽詩集が評判を集め、各地で売られたことが由来とされています。
ユネスコでは「表紙を除いて5ページから48ページまでのもの」がパンフレットと定義されています。
パンフレットとは48ページ以下の小冊子なんですね。
もっと詳しく知りたい!