綴じ
読み方
とじ
意味
ページ物の本文を繋ぎ合わせて固定し、冊子としてつづり合わせる方法。または、つづり合わせた方向のこと。
針金綴じ(平綴じ・中綴じ)、無線綴じ、あじろ綴じ、糸かがり、和綴じなどの種類があり、ページ数や用途によって選択されます。
表紙を上に置き、綴じの部分が左側に来るのが「左綴じ(左開き)」、右側に来るのが「右綴じ(右開き)」です。目線の動きの関係上、横書きでは左綴じ、縦書きでは右綴じが読みやすくなります。
便せん・メモ帳・伝票などは天綴じ(天のり)といって、天側の部分を接着剤で処理したものなどもあります。
「綴」という漢字は、糸をつなぎ合わせたものを表した
象形文字だそうです。