表1
読み方
ひょういち
意味
表1とは、 一般的に表紙と呼ばれる部分で、おもて表紙とも呼ばれます。
本・冊子の製本において、本文をくるむ表紙4面全体を表紙まわりと呼び、表紙まわりの先頭に来る面が表1となります。
表紙まわりの4ページ中から特定の1ぺージを指定する際に、表紙まわりの先頭にあたる面から順に、それぞれ表1、表2、表3、表4と呼びます。
表1・・・本を開く際に先頭にあたる部分(表表紙)
表2・・・表1のウラ面にあたる部分(表表紙裏)
表3・・・表4のウラ面にあたる部分(裏表紙裏)
表4・・・本を開く際に先頭にあたる部分の反対側(裏表紙)
本を開く際に先頭にあたる部分を表1(表表紙)、反対側を表4(裏表紙)と呼びます。また、表1のウラ面にあたる部分を表2(表表紙裏)、表4のウラ面にあたる部分を表3(裏表紙裏)と呼びます。
表紙の表面(おもてめん)を表1と呼ぶんですね。