均等配置
読み方
きんとうはいち
英語表記
justified(ジャスティファイ)
意味
色見本とは、布地・染料・印刷などの色の見本を指します。
色彩を表現した実際のサンプルや、カラーチャートなどの形で、色の種類や見本を示すものが一般的です。
色見本は、製品の色選択や、デザインのカラーリングを行う際に、重要な役割を果たします。
均等配置とは文字や図形を指定した範囲内に行頭、行末を揃えて等間隔に配置する手法、機能のことです。
行端揃え、両端揃え、ジャスティファイとも呼ばれています。
文字に対して均等配置を行った場合は禁則処理を行い、行端に揃うように配置を調整します。
この時、テキストボックスの幅より字数が少ない行は行の幅いっぱいには広がらず、左揃えになります。
逆に、空いたスペースを行の幅いっぱいに広がるように調整する手法を均等割りと言います。
均等配置は、テキストの段落や見出し、リストの項目、画像の配置など、さまざまなデザイン要素に適用されます。
この手法によって、デザインの一貫性や整頓感を高め、見やすさや視覚的な魅力を追求することができます。
ワープロソフトやDTPソフトではテキストボックス内の文字や、選択した範囲内のオブジェクトを自動で配置調整する機能があります。

文章の行頭・行末が揃うことで見やすさが向上するのですね!