右綴じ
読み方
みぎとじ
意味
右綴じとは、冊子の表紙から見て、右側が綴じられた状態を指します。
冊子を読む際は、右側にページをめくっていく構造になるため、「右開き」とも呼ばれます。
テキストが縦書き(縦組み)の冊子は、基本的に右綴じになります。
縦書きでは右から左に文章が書かれていくため、ページを開いた状態で左側に次のページが来る右綴じは自然に読み進めることができます。
縦書きは日本語特有のものであるため、日本語の小説や新聞、漫画雑誌など文字やコマ組みが縦になる冊子は右綴じになっています。
右開き(みぎびらき)と表記されることもあります。
もっと詳しく知りたい!