巻き四つ折り
読み方
まきよつおり
意味
巻き四つ折りとは、刷り本の折り方の一つで、一辺を二つに折ったあと、もう一度同じ方向に二つに折る折り方です。
折りの呼称の先頭に「巻き」が付く折り方は、一つ前の折り目に対して同じ方向に折る方法を指します。巻き四つ折りは、紙面を二つ折りしたあと、もう一度同じ方向に二つ折りするので、折った後の仕上がりが8ページになります。
コンパクトなサイズに仕上がり、封筒に入れやすくなるため、ダイレクトメールの封入物として使用されているほか、手軽に広げやすい特徴を活かした観光案内やリーフレット、パンフレットなどに使用されています。
同じ方向に2回折るのが巻き四つ折りで、仕上がりは8ページになるのですね。