PUR系ホットメルト接着剤
読み方
ぴーゆーあーるけいほっとめるとせっちゃくざい
英語表記
PolyUrethane Reactive(ポリウレタン リアクティブ)
意味
PUR系ホットメルト接着剤とは、無線綴じ加工の際に過熱して使用する反応性ポリウレタン系樹脂の糊のことです。
熱を加えて溶解させて塗布した後に、熱が冷めることで固化する即硬化型の接着剤です。
一度固まると高温になっても溶け出すことがないので、古紙の回収の際に紙と完全に分離でき、リサイクルに適しています。
従来使用されていたEVA系(Ethylene Vinyl Acetate:エチレン酸化ビニル)ホットメルトと比べ接着強度が強く塗布量を減らすことができるため、本の開きがよくなるほか、耐熱・耐寒性に優れているため経年変化が少なく、長く使用できます。
日本印刷産業連合会の「オフセット印刷サービス」グリーン基準では、「製本のり」の「古紙再生阻害要因の改善に配慮している」条件を満たすために、難細裂化EVA系ホットメルトまたはPUR系」を使用することが基準とされています。
EVA系ホットメルトと比べると単価がやや割高になるため、用途によって難細劣化EVA系とPUR系を使い分けるのが一般的です。

接着が強いから薄く塗っても丈夫な本ができるんですね。