丁合機
読み方
ちょうあいき
意味
書籍等冊子の製本工程で、印刷された折丁を頁順に集める作業を丁合(ちょうあい)と呼び、その作業を行う自動で行う機械のことを丁合機と呼びます。
折丁をセットする鞍(くら)と呼ばれる台が並び、鞍から1部ずつ順に重ねていき、一巡すると一冊分の折丁がまとまります。丁合機の後に中綴じや無線綴じの綴じ機、断裁機等が連結することで、自動で冊子を製造することができます。
丁合機では折丁が不足する落丁や同じ折丁を複数枚重ねる増丁(2枚差し)といった不良が発生する可能性があり、検査装置を用いることで不良の発生を防いでいます。
自動で折丁を重ねていくんですね。