カーニング
読み方
かーにんぐ
意味
カーニングとは、隣り合う文字の間隔を個別に調整することです。
文字というのは、それぞれ形状が異なり、その分、スペースの空き具合も異なってきます。
カーニングによって、文字の組み合わせに応じて、
視覚的に字間がバランスよく見えるように調整するのが一般的です。
ワープロソフトやDTPソフトなどでは、文字同士や、
テキストブロック全体の文字間隔を調整できるようカーニング処理を行う機能が搭載されています。
DTPが一般的になっている現在では、これらの組版ソフト上でカーニング処理が行われます。
ソフトによっては、便利な機能として「メトリクス」、「オプティカル」、「和文等幅」
という自動で調整してくれるものと「数値入力」で自分で調整できるものがあります。
手作業で組版を行っていた時代では、
切り貼りによる文字詰めと呼ばれる作業が代わりに行われていました。
注意点
カーニングと同じような機能に「トラッキング」がありますが、以下の違いがあります。
・カーニング:1文字ごとに間隔を調整
・トラッキング:選択した範囲の文字間を一括で調整
トラッキングは文字全体の空きの印象を変化させるために使用するイメージで、
個々の文字のバランスは、カーニングで個別調整する必要があります。
文字が「美しく伝わりやすく」するためのひと手間なんですね。