半裁
読み方
はんさい
意味
紙の全判(工場で出来上がったままの紙:原紙)を半分に断裁したものを半裁と呼びます。
JISで定められている原紙は「A列本版、B列本版、四六判、菊判、ハトロン判」の5種類あり、
これらを半裁するとそれぞれ以下の名称で表されます。
・A列本版→A半裁
・B列本版→B半裁
・四六判→四六半裁
・菊判→菊半裁
・ハトロン判→ハトロン半裁
半裁は用紙により様々なサイズがあるので印刷会社に依頼をする場合は、サイズの確認を事前にしておくとトラブルを回避できます。

紙を半分のサイズに断裁することを「半裁」と言うんだね!