網代折り
読み方
あじろおり
意味
網代折りとは、無線綴じの一種である網代綴じ(あじろとじ)を行うために、折り工程の最後に切り込みを入れる折り方です。
切り込みは、カットする部分とカットしない部分が交互になるように、専用の円形ミシン刃で入れます。
綴じ工程では、カット部分から糊を浸透させて全体を接着します。針金や糸を使わずに本の背を糊で固めて綴じるので、糊がしっかりと浸透して、冊子が丈夫で長持ちします。
折りの精度が低いと糊が浸透しにくくなるので、折りズレが発生しないように調整しながら生産します。

切り込みが竹などを編んだ網代に似ているから網代折りと呼ばれるんですね。