線数
読み方
せんすう
英語表記
Screen Ruie(スクリーンルーラー)
意味
線数(スクリーン線数)とは、網点の細かさのことです。
線数の数値は、1インチ=25.4mmに網点が何個入るかを示し、単位は「lpi(line per inch)」を用います。数値が高い方が「少ない面積の中に多くのドットが入る」=「より精緻な画像が印刷できる」ということになります。
線数を決める際には、使用する用紙の特徴を考慮する必要があります。カラー印刷物では175線がよく使用されます。
一般的に、高い品質が求められる印刷物は線数を大きく、目が粗い用紙に印刷する新聞などは線数を小さく設定します。
●カタログ、写真雑誌、チラシ(カラー印刷)など ⇒150〜200線
●文字が主体の雑誌、書籍(モノクロ印刷) ⇒100〜150線
●新聞 ⇒60〜80線
なお、カラー印刷物の場合、出力線数の2倍程度の画像解像度が適切ですので、175線の2倍の350dpiの画像解像度が一般的になっています。
注意点
画像入力(スキャニング)時に解像度を決める際は、出力線数を考慮する必要があります。
画像解像度が低いのに出力線数だけを高くしても、画像の見栄えは向上しません。
同様に、必要以上に画像解像度を高くしても、出力線数を高く出来なければ品質は向上しません。ファイルサイズだけが大きくなり、出力や保存に時間がかかってしまう結果となりますので、注意が必要です。

印刷物の内容や用紙に応じて、線数を変える必要がありますね。